行政書士神村あゆみ事務所

離婚協議書作成方法と注意点を詳しく解説【新横浜の行政書士】

お問い合わせはこちら【初回相談無料】

離婚協議書作成の方法と注意点を詳しく解説【新横浜の行政書士】

離婚協議書作成の方法と注意点を詳しく解説【新横浜の行政書士】

2024/01/04

離婚をする際に、離婚協議書を作成する場合があります。しかし、どのように作成すれば良いのか、注意点は何なのか分からない方も多いはず。そこで今回は、行政書士が離婚協議書作成の方法と注意点を詳しく解説します。離婚に伴う手続きをスムーズに進めるためにも、ぜひご参考にしてください。

目次

    1. 離婚協議書って何?

    離婚協議書は、夫婦が離婚する際に作成される合意書のことです。内容としては、財産分与や養育費の金額・支払い方法など、離婚に関する様々な事項が定められます。離婚協議書を作成することによって、将来的に争いごとを避けることができるため、スムーズに離婚手続きを進めることが可能です。離婚協議書は行政書士等の専門家に相談することをおすすめします。

    2. 離婚協議書の作成方法とは?

    離婚協議書の作成方法は、行政書士が夫婦の意思を確認し、それをもとに離婚協議書を作成することです。離婚協議書には、夫婦がどのように財産分与や親権・養育費の取り決めを行ったかが詳細に記載されます。行政書士は、夫婦双方の話し合いについて細かな点まで確認しながら、公正な協議書を作成することが求められます。離婚協議書は、誤字脱字や内容の相違や漏れがないように、丁寧に作成することが大切です。行政書士が正確かつ適切に離婚協議書を作成することで、夫婦間の後のトラブルを防ぐことができます。なお、離婚協議書は公正証書にしておくことをお勧めします。

    3. 離婚協議書に記載すべき内容とは?

    離婚協議書は、夫婦間の約束を書きとめた合意書です。離婚に至るまでにお互いの話し合いで解決できる問題や約束事をまとめておくことで、将来的なトラブルを最小限に抑えることができます。 離婚協議書には以下の内容が必要です。

    ・離婚することの合意

    ・財産分与の内容や方法

    ・親権・面会交流に関する内容

    ・養育費の金額や支払い方法、期間など

    ・慰謝料の金額や支払い方法、期間など

    ・強制執行認諾文言

    これらは一部ですが離婚後の生活に関する重要な内容が含まれます。これらの項目は、お互いに譲り合いながら解決していく必要があります。 離婚協議書は後日紛争が起こらないように、行政書士などに相談・作成することをおすすめします。

    4. 離婚協議書の注意点とは?

    離婚協議書を正確に作成することで、将来おこりうるトラブルを最小限に抑えることができます。離婚協議書は、離婚後の財産分与や養育費、面会交流等について、両者が合意した内容を書面化したものです。しかし、注意しなければならない点がいくつかあります。 1つ目は、養育費の金額です。協議書に記載された金額が低過ぎ、子供の生活に支障が出る場合があります。また、被扶養者と被養者の収入格差や父母の子供に対する取り分に応じた調整が必要です。 2つ目は、面会交流の頻度や方法についてです。子供の年齢や学業、父母の居住地など、各状況に合わせて調整する必要があります。それには夫婦間でじっくりと時間をかけて話し合うことが必要不可欠です。 最後に、協議書が合意した内容以外の要素が含まれていないかを確認することが必要です。従来の問題や密約のリスクを回避するため、慎重に作成することが重要です。これらの注意点を守って、正確に離婚協議書を作成することで、後のトラブルを最小限に抑えることができます。

    5. 行政書士へ相談が必要な場合とは?

    行政書士とは、国家資格であり事実を証明する書類の作成や民事法務手続きに関する専門家です。しかし、相手方との交渉などはできません。夫婦間で、離婚条項について合意ができない場合や、調停や裁判に進む場合には、行政書士は対応できなくなります。離婚協議書は、離婚後の権利義務関係に大きな影響を与える文書ですので、高度な法律的な判断や代理交渉が必要な場合には、弁護士に依頼することをおすすめします。したがって、行政書士へ依頼する場合は、夫婦間で十分な話し合いがなされ、合意し、お互いが納得して決めた約束事を将来に向けて文書化しておきたいとお考えの方には、行政書士への相談がおすすめです。お気軽にご相談ください。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。